HOME > その他のゲーム > |
六三四の剣3面攻略 - 6歳 道場破り編 - |
◆3面について 3面はほとんどの敵が上か出てくる上に、上の方にある足場を進まなくてはいけない場所もあり、対処する暇がなくダメージを食らうということが結構ありつらいです。だから、無駄に止まらずに前進あるのみです。
竹刀の全ての段が50以上あると常に上段攻撃できるので結構楽になります(あってもつらいですが)。また、無敵2個にワープもあるのでうまく取れば楽に進めます。そういえばこの面だけかわかりませんが、アイテムも1度死んだら出るアイテムが変わる場所があるようです(例、1UPのところにおにぎりがでる)。 屋内面では、足場と背景の柱のそばにヒビが入ったところを叩けばアイテムが出ます。ヒビの場合は叩くねずみ(敵)が出る場合があるのでもう1回叩いといたほう方が安全です。 ◆3面のアイテムとポイント まず、始めの穴はくつがある場合は安全な下からいけます。1つ目と2つ目の穴の間の真ん中にある柱の下を叩けばかえるが出ます。2つ目穴を越えたすぐの柱の右側を下段で叩けばくつが出ます。くつは後で取れるので無視してもいいです。 3つの目穴の上の右側下に無敵があります。少し進んで4つ目の穴の前の柱におにぎりが出ます。その先の足場が階段状に上がっている場所の2個目の足場の下のヒビからカギがでますので取ってワープしましょう。取らない場合はおにぎりとバンソウコウが取れます。 ワープが終わった直後の足場がしばらくない場所の少し前の柱の下段に1UPがあります。少し進んで屋外に出る前のヒビのちょっと先の柱の下段におにぎりが出ます。 屋外に出て背景に建物の下の始めの方に無敵があります。くつがある時はゴールまで、ない場合は池があるくじら?のあたりまで無敵で行けるので、上に出ているおにぎりは無視して突っ走った方がいいでしょう。 くじらの攻撃をかわすのは結構タイミングが微妙で難しいです。奥から手前に進んでいる時攻撃が消える寸前に飛ぶぐらいのタイミングでジャンプしましょう。ちなみのくじらの攻撃のダメージは20です(まあたいして変わらないのですが)。 そして、赤い敵が出てきたらゴールは目の前です。ここの(特に2個目)穴はくつがない場合はぎりぎりを飛ばなければないと落ちます。くつがない場合は、歩く速度が遅いと思うので落ち着いて飛びましょう。くつとかえるがある場合は1つ目の穴を穴のキャラ4つ前ぐらいで飛んで上の足場に乗ったら立ち止まらずに進めばちょうと次の足場に乗れます。 |