HOME > その他のゲーム > |
六三四の剣のアイテム |
◆アイテムについて アイテムは、すでに画面上に出ているものと、物を叩くと出るものと、何もない所を叩いて出てくるものがあります。アクション面ではかえる・くつは死ぬとなくなります。
●竹刀 上・中・下段がありそれぞれ取ると1ずつ増えて最高が99。物を叩いたときは叩いた段のものが出てきます。対戦の時は10個で1回必殺技が使えます。 アクション面では、上・中・下のどこかの段が50個以上になるとその段の竹刀がピンクになり押しっぱなしで連打できるようになりますが、動きながら攻撃できないためあまり意味がないです。
●ハート これを取ると上・中・下段のうち一番数が多い段とと他の2つ段の竹刀の数がいっしょになります。そのため、うまく1つの段だけ集中して竹刀を取っていればかなり楽に全ての段を50個以上にできるため超重要アイテムです。2面の橋?の最後の方の上を叩けば出ます。 ●かえる 取るとジャンプ力が倍にあります。通常のジャンプでは結構ぎりぎりの場所もあるのであった方が楽です。各面に1つづつあります。 ●くつ 移動スピードがアップするアイテムで、1面と3面にあります。倍ぐらい速くなります。その速さに慣れるまでは穴に落ちたりすることもあるかもしれませんが、結構快適に進めるようなり、ジャンプの飛距離も伸びて、対戦の時も使えるので取っておきたいアイテム。 ●無敵 一定時間無敵になるアイテム。この絵のモチーフは不明。防具の面ぽいのですが何なのでしょうか?結構敵の攻撃が激しいところで取れるため使用価値はかなり高いです。1・2面は終盤、3面は序盤と中盤にあります。くつを取っていればその分無敵で進める距離が伸びさらに使用価値が上がります。 ●? はてなマークのアイテム。1面と2面にある。取ると背景に隠れ一定の区間無敵になれる。
●おにぎり 体力10回復。普通の敵のダメージが25なのに回復量が少ないけど、各面で3個以上はあるので数で稼ぎたい。 ●バンソウコウ 体力20回復。各面に1個はあります。体力の最大は99で、クリアー時に体力の残量が点数になる。 ●薬 体力全快(99になる)。2面の橋の途中にあります。
●1UP オレンジの玉を取ると残機が1増える。1面の寺の屋根の上と3面の足場がなくなるところの前に出る。 ●カギ その面の途中までワープ出来るアイテム。ワープ中も画面上に出ているアイテムを取ることが出来るので出来るだけ高い位置で取る方がアイテムが多く取れます。カギを直前の行動をワープ後にするためジャンプの上昇中に取りたい。そうした方が、ワープ後真下に敵がいた場合対処できる。1面と3面にあります。 ●骨 十一(犬)が六三四より先にいる場合は六三四の位置まで戻ってくる。十一は制限時間の役割をしていて六三四より先にゴールしてしまうとタイムアウトとなり残機が減ります。1・2面にありますがなぜかゴールの手前にあるためあんまり意味がないです。 [更新日 2002/4/9] 薬について追加 |